Quantcast
Channel: 適当夫婦のエンジョイライフ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 89

【超過酷】東海オンエア 国道1号線ドライブを再現!

$
0
0

どうも!適当夫婦です。

 

今回は東海オンエアの動画より、「国道1号線沿いに飲食店はいくつあるのか!?」検証をやってきました!

 

この動画が出た時から2人で「これは決行せねば!」と温めていた検証です。笑

 

飲食店はいくつあったのか、またどのくらいの時間がかかったのか、お楽しみに!

 

今回の聖地動画

今回の東海オンエアの企画は、2022年2月19日に投稿されました。

 

とてもシンプルな企画内容ですが、下道で東京から岡崎まで行くという長時間で大変な内容です。

 

動画ではバンバンカットされていて、大変さが伝わりずらいのではないか??と思うような東海オンエアらしい動画です。

 

いつの間にか夜になっていてびっくりしました!

 

なんだかんだ何回も見返してしまう動画で、しばゆーがたくさんいじられているところとか、いつも笑ってしまいます。

 

ぜひ、この動画を見てから、こちらの記事を見てみてください!

 

※車からの写真ばかりなので、ブレていたり画質が悪いこともあります。ご了承ください!

 

いざ検証スタート!

2024年9月の東京。
朝8時にレンタカーを借りて、いざ国道1号線の旅に出発です!

 

スタートの場所「日本橋」に着いたのは9時11分。
検証スタートです!!

 

国道1号線の始まり、日本橋には「東京市道路元標」という、シンボル的なものもあるので、東京観光の際はぜひ一度行ってみてください!

 

私たちはうまくスタート時の日本橋の写真が撮れなかったので、後日電車で日本橋の方まで行き、「始まりの場所」をしっかりと目に焼き付けてきました!笑

 

私たちも東海オンエアと同じルールで検証をしていきます。

  • 道路沿いの左車線側をカウント
  • 店内で飲食可能のお店(パン屋、お菓子屋などはなし)
  • ショッピングモールはまとめて1つ
  • キッチンカー・屋台はなし
  • 営業している店(閉店している店はなし)

 

そしてスタートして記念すべき1件目の飲食店は…忘れました…。
最初のゾーンは飲食店の入っているビルがたくさんあって、怒涛のポイントラッシュだったので、写真は上手く撮れず…

 

2件目でブレブレのはなまるうどんを撮ることができました!


ここから長い長い旅が始まります。

 

東京駅を横目に見ながら〜

 

検証前半戦

少し進んでいくと、東京タワーの近くを通りました。

 

ここで東海オンエアは東京タワーを撮っていましたが、この時に東京タワーが見えるのは進行方向とは反対で、2人しかいない私たち(1人は運転なので撮影は1人)は数的不利を実感しました。笑

 

それでも何とか東京タワーを撮影することにトライしましたが、半分見切れています…。

 

そしてまた少し進んでいくと、今度はラーメン二郎の三田本店がありました。

 

ここも東海オンエアが動画内で話題にしていたスポットです。

 

でも右車線側なのでカウントはせず…

 

都内は飲食店が多くてあっという間に100店に到達。
動画で予習済みでしたので、東海オンエアよりは100店に到達するのが少し遅いなーと感じていました。

 

そんなこんなで進んでいくと、東京都を脱出して神奈川県へ突入。
ここからまた長い神奈川県の旅が始まります。

 

良い天気!

 

今度は謎のスポット二反田。
飲食店は関係なく、東海オンエアが動画で話題にしていただけですが、ちゃんと見つけることができました!

 

続いて東海オンエアが200店目とカウントしていたはま寿司。
私たちは169…。

 

私たちの記念すべき200店目は横浜家系ラーメンでした!

 

検証の前半戦はここら辺で終了。
お昼休憩にしました!

 

お昼休憩も聖地で

お昼は小田原を少し越えた「そばと板わさ 美藏」というお店で食べました。

実はこの場所も東海オンエアの聖地。こちらの動画に出てくる場所です。

 

動画の内容は本州の最北端と最西端を車で同時に出発して、どこでてつやととしみつが出会うのかを検証し、本州の中心を決めるというもの。

 

中々、身体を張った過酷な動画ですが、2人が出会ったのがこのそばと板わさ 美藏がある場所でした。

 

てつやととしみつが抱き合っていた場所がこの辺です。

 

東海オンエアがこのお店に触れることはありませんでしたが、ちょうどお昼時にたどり着いたこともあり、ここでお昼をいただくことにしました。

 

▼お店の詳細はこちら

検証後半戦

お昼休憩も終えて、検証を再開。
まずは箱根の山を越えて行きます。

 

静岡県に入ると一気に飲食店が減っていきます。
国道1号線は海沿いを走ることも。

 

バイパスを走っていると夕暮れに。

 

飲食店はほとんどありません。

 

もうすでに夜道となってしまっていますが、ついに待ち焦がれた岡崎市の文字が!

 

東海オンエアの動画にも時々出てくるオムライスのさん太の看板も見つけました。

 

看板だけなのでノーカウントです。笑

 

後半は飲食店が少なくて、トピックスになるようなシーンもほとんどありませんでした。

 

東海オンエアの動画も後半はほとんどカットされていたのも納得でした。

 

検証結果発表!

長かった国道1号線の旅もおなじみ国道248号線との交差点、八帖の交差点でやっと終わりました!

 

写真ブレブレ…笑

 

それでは気になる結果発表といきましょう!

 

まずはかかった時間。
日本橋を出発したのが9時11分、そして八帖の交差点に着いたのが20時37分でした。

 

途中で休憩も挟んでいますが、11時間26分の超過酷な旅でした…。

 

そして飲食店の数ですが、396店でした!

 

東海オンエアが数えた時は、479店でしたので、それよりも結構少ない結果となっています。

 

勝手にですが要因をいくつか考えてみました。

  • 動画が出てから飲食店が潰れた
  • 途中バイパスを使って市街地を少し飛ばしてしまった
  • いじられたしばゆーがイラっとしてカウンターをいっぱい押した

 

どれも少しずつ影響してるかなーと思っていますが、人の手でやっていることなので、そりゃズレますよね。笑

 

私たちも適当夫婦です〜

 

まとめ

旅の感想はとにかく過酷!に尽きます。笑

 

それでもずっと温めていたこともあり、東海オンエアと同じ経験ができたので、ファン冥利に尽きると思っています。

 

私たちでは結局正しい飲食店の数がわからなかったので、ぜひこの記事を見た方には検証していただけたら幸いです。

 

やりたくないと思いますが…笑

 

ちなみに、この日の翌日には岡崎で東海オンエアの聖地を車で巡りました。
その時のレポもありますので、良かったらご覧ください〜


Viewing all articles
Browse latest Browse all 89

Trending Articles